startups

  1. Home
  2. startups

採択スタートアップのご紹介(五十音順)

株式会社アコモ

株式会社アコモ

当社は、観光宿泊施設向けに「QR非接触チェックインシステム」や「クラウドベースB2B予約受発注システム」を提供する会社です。当社が開発したソリューションを通じ、宿泊客が自身のスマートフォンを通じてチェックイン・チェックアウトをできるようにすることで、これまで宿泊客や宿泊施設のスタッフが手動で行っていた宿帳作業のオンライン化・効率化を図るとともに、宿泊客の到着前のチェックイン・施設内デジタル情報共有・客室からのチェックアウトを実現します。人手不足が深刻な宿泊業界に対しソリューションを提供していくことで、宿泊業界の発展に貢献していきたいと考えています。

https://acomo-inc.co.jp/

株式会社Apollo

株式会社Apollo

当社は「働く幸せと、生産性を最大化する」をミッションに、AI開発とデータ解析を中心としたDX支援を行うAIスタートアップです。当社が提供する「 +AI Studio 」シリーズの「 +AI Docs 」は、潜在顧客の関心データを活用することで新たな顧客の獲得、営業工数の削減などの価値を提供するマーケティング・サービスで、自社のWEBサイトがなくとも、今ある営業用のPDF資料だけでデータドリブンな営業をはじめることができるサービスです。本事業を通じて、中小企業が少ないリソースで収益を最大化し、サステナブルな競争力を持つことで力強く成長できる社会の実現に向け事業を加速していきます。

https://apollohr.co.jp/

株式会社ARDe

株式会社ARDe

当社は製造業向けに「作業標準化」と「トレーサビリティ管理」のDXソリューションを提供する会社です。当社が開発したAR作業管理システム「ARDe」は、熟練者の作業に関する動作/視線/作業位置/順番/その他様々なデータを取得し、そのデータを作業手順書の作成や従業員の教育、作業トレーサビリティ管理等に利活用することができるソリューションです。将来的には、データの蓄積によって、サプライチェーン構築の高スピード化、資産としての技術情報のやり取り等ができる、製造データのプラットフォームとして発展していくことを目指しています。

https://www.arde-ar.com/

株式会社イーアイアイ

株式会社イーアイアイ

当社は、廃棄物処理分野においてAI・IoT、ロボティクス等のディープテックの活用を進めるスタートアップとなります。
当社が開発した廃棄物処理業向けのソリューション「Waste Force」は、収集運搬に係るAI自動配車アルゴリズムと、クラウド型基幹業務システムを統合した日本初のシステムです。「Waste Force」のAI自動配車機能の活用により、配車業務の効率化や業務負担の軽減、配車ルートの最適化によるCO2の削減などが実現できます。当社は「Waste Force」の提供を通じて、廃棄物処理業界の生産性向上や働き方改革、脱炭素化に貢献していきたいと考えています。

https://eii-net.co.jp/

株式会社カルディオインテリジェンス

株式会社カルディオインテリジェンス

当社は、AIを用いた心電図自動解析・診断サポートの技術を開発する会社です。当社が開発したSmartRobin AIシリーズは、長時間測定する心電図計で取得した波形データからAIを用いて不整脈の特徴を捉えた波形を瞬時に検出し、非専門医でも簡単に不整脈の診断ができるように支援する製品です。不整脈の中でも最も頻度の多い心房細動は、脳梗塞の主要な原因となるため、早期発見とその後の予防的治療が重要となりますが、長時間心電図検査を扱うことができる検査技師や看護師、そして専門医は不足しています。SmartRobin AI シリーズは、AIの力でこのような検査に課題を持つ医療現場を支援し、医療機関が提供する医療サービスの拡充、質の向上に貢献します。

https://www.cardio-i.com/

株式会社Glia Computing

株式会社Glia Computing

当社は、図面内に記載された情報(シンボル)に基づく図面の検索や情報や文字を抽出し、企業の設計・積算等の業務の効率化に資するソリューション(LearningBook)を提供しています。現状、紙図面をPDF化してもその情報はアナログデータと同様であり、有効な活用は困難です。LearningBookの利用により、PDF図面の情報を活用可能なデジタルデータに変換し、業務の課題にあったチェックや積算等の処理を行い、業務の効率化・ミス削減等に寄与することが可能となります。LearningBookを通じて、図面の高度利活用や熟練技術の継承に向けた企業のDX推進に貢献していきたいと考えています。

https://www.glia-computing.com/

株式会社CLUE

株式会社CLUE

当社は建設業界のお客様のDXを推進することを目指して、ドローンを活用して屋根や外壁の点検を支援するサービス「DroneRoofer」や、ドローンを活用した施工管理アプリ「ドローン施工管理くん」などを提供しています。今回は新しい取り組みとして、当社が新たに開発したドローン遠隔点検システムを活用して、橋梁などのインフラ老朽化や維持管理に関する課題の解決を目指します。「安全に」「誰でも簡単に」点検業務を行うことができるようにすることで、インフラ点検を担う人材不足の解消や点検コストの削減に貢献していきたいと考えています。

https://corp.t-clue.com/

株式会社シェアダイン

株式会社シェアダイン

当社は、「料理の世界を、もっとフラットに。もっとオープンに。」をミッションに、出張料理マッチングプラットフォームの運営・管理等を手掛けています。当社の「スポットシェフ」は、必要な時にスポットで、即戦力のシェフを手配できるサービスです。本サービスは、コロナ禍の影響を受け経済的に打撃を受けた飲食店や人手不足に悩む飲食店の『効率的な店舗経営の実現』に寄与するとともに、シェフが柔軟に働ける機会を提供することで『多様な働き方の実現に貢献』します。スポットシェフを通じて飲食業界を人の軸からDX化し、より豊かな食の在り方をつくることを目指しています。

https://sharedine.me/

株式会社SUPWAT

株式会社SUPWAT

当社は、ものづくりのスタート時点である研究開発段階から製造工程に至るまでのデータ利活用を推進することで、製品の高品質化、低コスト化を実現し、労働生産性の向上に取り組んでいます。
弊社が独自に開発したAIデータ分析プラットフォーム「WALL」により、お客様の社内にあるデータを分析/解析し、ものづくりに必要となる最適なパラメータの提案を行うとともに、ものづくりのフローであるエンジニアリングチェーン全体でデータを一括管理し、開発スピードや製品歩留の向上といった好循環を生み出していきます。

https://www.supwat.com/

Cellid株式会社

Cellid株式会社

当社は、空間認識エンジンを活用し、建設業・インフラ保守の現場で「誰でも、簡単に、自動で」現場管理の効率化を図るテクノロジーを提供しています。慢性的な人材不足、残業時間の削減など、建設業における業務効率化、生産性の向上は喫緊の社会問題であると認識しています。このような課題を、現場写真の三次元位置情報、3Dデータ、空間マップ内における画像位置の検索を実現したソリューション「Model Builder」の提供を通じて、建設業界等におけるDX促進および業務効率化を図っていきたいと思います。

https://cellid.com/

Sotas株式会社

Sotas株式会社

当社は、化学法規に係る「不使用証明書」の提出並びに化学物質管理を簡素化・効率化させるソリューション「Sotas化学法規」を開発・提供します。現状、化学物質管理は、化学産業に属する企業にとって非効率かつ属人的な管理がなされています。本業務を簡素化・効率化させる「Sotas化学法規」により、不使用証明書作成/化学物質管理(例 化学物質管理のサプライチェーンに属する川下~川上企業への承認依頼)の効率性向上が見込めます。「Sotas化学法規」を通じて、化学物質管理に関わる中小企業が本業に集中できる社会を実現していきたいと考えています。

https://sotas.co.jp/

匠技研工業株式会社

匠技研工業株式会社

当社は、製造業界に特化した見積支援システム「匠フォース」を提供する会社です。「匠フォース」は、独自の画像解析AIで類似図面を検索し、適正な値決めをアシストし、図面管理・案件管理・見積書発行まで一気通貫で対応することができるオールインワンシステムです。本事業で実証実験を行う「匠フォース」の実装による業務効率化や過去の類似案件の検索性向上、生産管理システムとの連携を通じて、見積業務の工数やコスト負担の軽減、後継担当による見積業務の対応を可能とし、受注確度の高い案件に注力できる経営体制の構築を後押ししていくことを目指しています。

https://takumi-giken.co.jp/

株式会社ChillStack

株式会社ChillStack

当社は、AIとサイバーセキュリティ技術を活用したリスクマネジメントソリューションを提供する会社です。当社が開発を進めているサイバーリスクを自動で可視化するソリューション「Stena Security」は、ユーザー企業が自社のウェブサイトやアプリケーションがセキュリティ面において欠陥やリスクがないかを把握できるよう、サービスのリスクを自動で検知するプロダクトです。「Stena Security」を通じて、急速な高まりをみせるサイバーセキュリティリスクに対応し、リソースが限られる中小企業でも安全・安心なビジネス環境を実現することに貢献していきます。

https://chillstack.com/

nat株式会社

nat株式会社

当社は「データ活用と最先端技術によって、人々の暮らしを豊かにする」ということをミッションに掲げ、住宅関連産業の課題を解決するサービスを企画・開発・提供する企業です。現在、住宅リフォームを手掛ける事業者では、見積作成のための現地調査や図面作成に多くの工数を割くとともに、計測ミスや測り忘れなどのヒューマンエラーの発生による現場への再訪といった業務上の非効率を抱えています。当社が開発したアプリケーション「Scanat」は、誰でも簡単に現場調査と図面作成を行うことができるという価値を提供することで、見積提出までの工数の削減、それによる企画提案の時間の確保やお客様の満足度の向上に資する取組を後押しします。

https://www.natincs.com/

株式会社Nebraska

株式会社Nebraska

当社は「デジタルを通じて個客に寄り添う小売店を実現する」をミッションに、小売店向けのDXソリューションを提供する事業者です。次世代小売店を目指す無人営業化ソリューション「MUJINストア」を開発・提供しております。「MUJINストア」はQRコードを用いた入店管理システムおよび、セルフレジをパッケージで提供することで店舗の無人営業を可能とするものです。新規店/既存店を問わず完全無人および有人/無人のハイブリッド営業に対応可能かつ、リーズナブルな無人化ソリューションの提供により、店舗の収益性向上や顧客体験向上に広く貢献致します。

https://nebraska-tech.co.jp/

株式会社batton

株式会社batton

当社は取引先毎に様式の異なる帳票を扱うことが多い製造業/建設業/不動産業等に対し、「帳票を読みこみAIで自動フォーマット化」「AIで文字変換や必要な言葉だけを切り取り、商品や得意先のコード変換も可能」「その情報を基幹システムに自動登録」するソリューションを提供しています。導入にあたりクライアント側の手間はなく、当社の『FAXバスターズ』に帳票をアップロードするだけで、細かい操作を覚える必要はありません。設定期間は最短2週間で実装が可能。将来的には、取引に関するデータの蓄積を通じて、企業の与信管理に関するソリューションとしてもサービスが提供する価値の幅を広げていきたいと考えています。

https://batton.co.jp/

株式会社パンハウス

株式会社パンハウス

当社は、人工知能(AI)ソフトウエアや関連製品の開発やサービス事業を展開するスタートアップです。画像データからの文字読み取り、動画データからの行動解析、高精度な検知システム等の技術に強みがあり、製造業をはじめ多様なユーザーに製品やソリューションの提供をしています。本事業で実証実験を行う製造工程を対象とした『検品AI技術』は、工場や生産現場における検品ミスの削減による品質向上、業務効率化による納期短縮、人件費等のコスト削減や人手不足の解消を通じて、製造業が抱える課題の解決や競争力の向上に貢献していくことを目指しています。

https://panhouse.jp/

Holoeyes株式会社

Holoeyes株式会社

当社は、医用画像を3次元空間に表示するためのソフトウェアサービスを提供しています。CT/MRIなどの画像診断装置で得られた画像情報をコンピュータ処理し、ヘッドマウントディスプレイで表示できるよう提供する「Holoeyes MD」と、変換されたモデルを3次元空間上で、複数人でリアルタイム共有することができる「Holoeyes VS」の開発を進めています。「Holoeyes MD」と「Holoeyes VS」により、医療従事者は3次元で患者個別の解剖やそれに関連する手技などを直感的に認識し、その認識を医療従事者間で、職種を超えて、円滑に共有できるようになります。当社は、医用画像と医療知見を空間的に再現・共有することで、医療の暗黙知解消と個別化を推進します。

https://holoeyes.jp/

WHITE CROSS株式会社

WHITE CROSS株式会社

当社は歯科を支えるデジタルプラットフォームやソリューションサービスを提供する会社です。当社の開発する「技工くん」は、対面や紙での業務が多い歯科技工業界において、歯科技工所と歯科医院との受発注や業務管理をDXにより効率化するサービスです。さらに歯科技工所と歯科医院とのオンライン上での新規取引先開拓の機能を通じて営業面での効率化や売上増加にも貢献します。「技工くん」の社会実装を通じ、歯科技工産業の維持・発展、人々が健康的に歳をとれる社会の実現に寄与したいと考えています。

https://www.whitecross.co.jp/

ユニロボット株式会社

ユニロボット株式会社

当社は、『「モノと心を通わせる」を当たり前にする。』をミッションに、ロボットやそれ以外のハードウェア、AIオペレーターなど、ヒトとヒト以外のモノやシステムが会話できるエンジンを提供しています。今回の実証実験では、AI代表電話受付システムによって、電話対応にあたる従業員の業務負担や心理的な負荷の軽減に貢献することを目指します。人手不足が加速し、テレワークの浸透など働き方が多様化する社会において、少しでも安堵する瞬間を本サービスを通じて提供するとともに、ヒトとモノのコミュニケーションの在り方を再定義していきたいと考えています。

https://www.unirobot.com/

株式会社Work with Joy

株式会社Work with Joy

当社は、”仕事中の「やったー!」をふやす”をミッションに、メンタル不調の未然防止と仕事のやりがいの向上を目指す会社です。”joby”は、マネージャーの組織マネジメントを支援するプロダクトです。ビジネスチャットを活用したモチベーション・サーベイによってメンバーのモチベーションやメンタル状況を可視化/マネージャーがメンバーへフォローするためのマネジメント理論や心理学を学習/メンバーとのコミュニケーションの記録。これを繰り返すことで、従業員のモチベーションを高め、メンタル不調を防止し、”創造性・生産性が高いチームづくり”に貢献します。

https://workwithjoy.co.jp/